〒134-0081 東京都江戸川区北葛西3丁目5-12モア・ノーブル1階 船堀街道沿い、宇喜田公園横

診療時間 9:00~12:00 / 16:00~20:00(土日祝日 ~18:00)

リンパ腫とは?
リンパ腫とは、リンパ球という体の中の免疫細胞が腫瘍化したものです。リンパ球はもともと体中を巡っている細胞で、リンパ腫は体の中のどこにでも発生してしまう腫瘍です。
リンパ腫は基本的に悪性腫瘍であり、一ヶ所にリンパ腫が見つかった場合でも、すでに全身に細胞が回っていることが多いです。
そのため、外科手術などの局所療法の対象とはならず、多くが抗がん剤などの全身療法で治療されます。
リンパ腫は犬の腫瘍の中では比較的発生率が高いもので、発生年齢は幅広いですが、その中でも中~高齢で多く発生します。

リンパ球の役割は?
リンパ球とは、本来は体を異物の侵入から守る免疫を担当している細胞の一種で、皮膚や消化管粘膜や、リンパ節に存在します。
体の一部に炎症や感染が生じると、免疫系が反応して病原体の侵入から体を防御しようとし、付近のリンパ節が腫れます。
リンパ腫になると、リンパ球自体が腫瘍化し、無制限に増殖するため、体中のリンパ節が炎症に関係なく腫れたり、皮膚や腸に病変ができたりします。

リンパ腫の種類
犬では、体中のリンパ節が同時に腫れるタイプの多中心型が最も多く、体のしこり、元気消失や食欲低下が見られます。急速に悪化し、亡くなることも少なくありません。
続いて皮膚に潰瘍やかゆみを伴う病変ができるタイプの皮膚型、腸に腫瘤ができるタイプの消化器型、胸の中に塊ができるタイプの前縦隔型が多くみられます。
皮膚型の症状としては皮膚炎のような症状、消化器型には嘔吐や下痢、全縦隔型には呼吸困難などがよく見られます。皮膚型はじわじわ進行するケースがありますが、消化器型は急速に悪化することもあります。
猫では、消化器型と鼻の中がリンパ腫で埋まってしまうタイプの鼻腔型が多くみられます。

リンパ腫の診断
リンパ腫でなくても、単純な細菌感染や炎症でもリンパ節は腫れます。
これらの病気とリンパ腫とを区別するには、腫れて大きくなったリンパ節に細い注射針を刺す針生検を行い、針の中に入ってくるわずかな細胞を顕微鏡で観察する細胞診という検査を行います。
この検査は、ほとんど痛みがなく、無麻酔で実施できます。
細胞診の結果がすぐにわかるため、リンパ腫疑いの動物のほとんどは、来院当日に診断がつき、その日のうちに治療方針についてご相談できます。
ただし、この細胞診検査でリンパ腫の診断がつかない複雑な症例では、組織を一部切り取る組織生検を行い、病理検査センターで検査を行う必要があります。そのほかに針生検で採取した細胞を用いて、遺伝子検査でリンパ腫を診断する方法もあります。
また、胸やお腹の中にリンパ腫がないかを確認するためにもレントゲン検査や超音波検査を行います。

リンパ腫の症状
多中心型リンパ腫では、リンパ節が腫大する以外には症状がでず、動物は元気なことも多くありますが、無治療のままであると急速に進行し、全身の臓器に浸潤して、元気・食欲がなくなり、最終的には死に至ります。
犬の多中心型リンパ腫を無治療で経過観察した場合の生存期間は約1ヶ月が平均的といわれています。
リンパ腫は早めに診断を確定し、早期の治療を開始することが重要です。

リンパ腫の治療
抗がん剤治療
いずれのタイプも抗がん剤をつかった全身療法が主体ですが、抗がん剤に対する反応は良好です。
様々な抗がん剤といくつかの決められたスケジュールがあり、リンパ腫のタイプによって選択します。抗がん剤の副作用として胃腸障害(嘔吐・下痢)、骨髄抑制(免疫力の低下)、脱毛などが挙げられます。

外科的治療
リンパ腫が1か所にとどまっているタイプでは、腫瘍の病変を外科的に切除した後に全身の抗がん治療を行う場合があります。
また、全身性に広がっているリンパ腫でも、その中の一部の病変が動物たちが生活する上で問題となっている場合には、その部分だけに放射線治療を実施することもあります。

リンパ腫もは見つかった時点での進行具合、治療開始のタイミングでその後の生存期間が変わってきます。
早期発見・早期治療のためにも定期的な健診を心掛けましょう。